lazionote

雑記ノート

VirtualBoxのメモ(フルスクリーンモードから戻る方法など)

VirtualBoxのフルスクリーンモードからWindowedモードに戻すには

キーボードの

「右側のCtrl + F」

を押す。

VirtualBoxの表示がブラックアウトしたのを戻すには

VirtualBoxメニューの「View」→ 「Virtual Screen 1」→ 「Resize to 1920x1200」などを選ぶ。

ubuntuでファイルが含まれているパッケージを調べる

apt-fileをインストールする。

sudo apt install -y apt-file
sudo apt-file update

調べるファイルがAAAの場合、次のコマンドで調べる。

apt-file search AAA

パッケージが見つかると、"パッケージ名: AAAのファイルパス” と表示されるので、次のコマンドを実行してインストールする。

sudo apt-get install パッケージ名

ubuntu 64bit環境で32bitプログラムを動かす

32bit ELFのプログラムしかないので64bitのUbuntu環境で動かす方法を調べていたら、以下の方の情報が役立った。

sonickun.hatenablog.com

次のコマンドを実行すると、必要なパッケージもインストールしてくれて、無事32bit ELFのプログラムを実行できた。

sudo apt-get install lib32z1

参考文献

64bit-Linuxで32bitバイナリ実行環境を構築 - sonickun.log

RP2040 + Pico-OLED-1.3でMicroPython の表示ドライバを動かしてみた

環境

MicroPythonの書き込み

https://www.raspberrypi.com/documentation/microcontrollers/micropython.html

に書いてあるDrag-and-Drop MicroPythonに書かれている手順で、MicropythonをRaspberry Pi Picoに書き込む。

Pico-OLED-1.3ドライバをダウンロード

https://www.waveshare.com/wiki/Pico-OLED-1.3 ページのExamplesのDemo codesをダウンロードする。 展開するとPython/Pico-OLED-1.3フォルダにPico-OLED-1.3(spi).pyがある。

Thonnyで実行

Raspberry Pi Pico にOLEDボードを差し込み、PCにUSBで接続する。 ダウンロードしたPico-OLED-1.3(spi).pyをThonnyで読み込みrunすると、四角、直線、文字などが画面に表示された。 最後は"press the button"と表示され、OLEDについているKey 0とKey 1を押すとそれぞれ、OLED画面の上3分の1と下3分の1が反転表示されて、キー入力も動作した。

PYB v1.1にLCD160CR v1.1を接続して表示してみた

環境

LCD160CR v1.1をPYBに接続

https://micropython-docs-ja.readthedocs.io/ja/latest/pyboard/tutorial/lcd160cr_skin.html のページの写真を参考に接続。X位置(左側の写真のよう)に接続した。

テストプログラム lcd160cr_test を実行

ドライバ(lcd160cr)とテストプログラム(lcd160cr_test)はあらかじめ組み込まれているらしいのでテストプログラムを実行してみる。

import lcd160cr_test
lcd160cr_test.test_features('X')
lcd160cr_test.test_mandel('X')

f:id:lazionote:20220410170851j:plain
test_featuresの実行画面

f:id:lazionote:20220410171051j:plain
test_mandelの実行画面

参考文献